2週間弱前、「
バッテリ オルタネータ コウジョウテンケン」の警告が出て、DASで検査してもらったばかりなのですが、以降も何度か出ては直り・・ の状況でした。
一昨日、舞鶴から和歌山へ向かう途中、中国道池田から阪神高速に乗り換えて市内へ向かう途中事故渋滞に巻き込まれちゃいました。
普段なら30分もかからない市内通過を2時間近くかかってしまった (^_^;

そんな中、上記のエラーメッセージが頻発。 もう、今までのような状態じゃなく、本当に頻発です。
今の車にはバッテリの電圧計なんてものは付いていないので、電圧がどうなっているのかと言うのを見る術もないのですが、唯一ナビの機器情報モードでナビに供給されているACC電圧を見ることが出来ます。
それでずっと電圧を見ていると、通常走行しているときと言うかエンジンがかかれば14Vちょっとあるハズの電圧が12Vしかない・・ \(◎o◎)/!
しかも、停滞中に少しずつ・・少しずつ下がって行ってる。
どう考えてもオルタネータで発電せず、バッテリーだけで走っているものと思われる。
大和川を渡る頃に一抹の不安を覚え、ディーラーに状況を説明し、万一エンストしたら迎えに来てね・・と布石を打って置いた。

そうこうしている内に、エンジンの吹き上がりが悪くなり阪神高速上でエンスト。 しかもバッテリーが駄目ならハザードも点かない可能性もある・・と言うことで、大浜ICで高速を降りいつ止まっても良いように国道を走って帰ることにした。
高速を降りる頃にABSのランプが点灯、1kmも走らない内に今度はSRSのランプ点灯。
そして極めつけは今まで電圧を見ていたナビが停止・・・ (>_<) ヒエー
エンジンも吹き上がるもののトルクが全然タイヤに伝わっていない状態。
どこに車を止めるか探していると、コンビニのイルミネーションんが・・・
さっそく、コンビニの駐車場へ・・ と思い寄りついたら街中のコンビニのせいか、駐車場がない!!
でも車はもうそっちに向かって走っているのでやむなく隣の賃貸駐車場に放り込む事にしました。
このまま、キャリアカーが来ても牽引して積めない・・ と思い方向転換を試みるも、エンジンは回転しても全然前にも後ろにも行かない状態でノックアウト!
やむなく、その状態でディーラーにSOSして迎えに来てもらいました。
キャリアカーが来るまで約1時間ほどかかったのですが、時間が経てばバッテリーも幾分回復しているだろうと思いエンジンを掛けると、調子よくかかる (^_^;
そのまま道路に出し、路駐になるけれどキャリアカーに乗せられる状態で待ちました。
待っている間、暇だし任意保険にロードサービスのオプションが付いていたのを思い出して、保険屋に電話。 牽引費用10万円まではサービスが受けられることが判明。 また、私の帰宅の為の交通費や修理に出して引き取りに行くときのタクシー代も出るようなので、この費用については一安心。
問題はオルタネータ・・・ ヤナセなら17,8万はかかるようなのですが、私が頼んでいるところはリ・ビルド品を推奨しているとの事で安くはなるでしょうが、それでも7,8万はかかるだろうなぁ~~
メルケア切れて以降初めてのトラブルはデカイ (^_^;)