金曜日, 11月 15, 2024

ハイゼット:オートライト用光センサー

 今の軽トラ、贅沢にもオートライトになっている!

メルセデスもそうですが、このオートライト 便利なようでちょっとお節介😁

点灯がちょっと早すぎるのよね・・そりゃあ早めの点灯は安全のために点けるのは良いけれど、夕暮れ時では無く朝少し早い時間とか、曇天の日とかまポジションランプならいざ知らずヘッドライトはねぇ...

と言うことで点灯の鈍化をすることに。

メルセデスの場合コーディングと言う金のかかる手段をとらなければいけない(他にも方法があるようですが・・)けれど、国産の場合安価にできそう!

さっそくAmazonでポチッとな!
一応工具もついて \699也(この工具がクソ! 無いのも一緒)

レンズの左右に耳があってそれで引っかかっているだけみたい。

YouTubeで見ると結構手間取って結局センサー本体まで引き抜いている人がいましたねぇ・・ その失敗を参考に耳の所を付属の工具(柔らかすぎて曲がってしまった)ではなく精密ドライバーでホジホジすると撮れました。

左は純正、真ん中の淡い色とクリアが購入したもの。

 いきなりクリアはどうかと思いとりあえず淡い色つきの物を付けて見ましたがどうでしょうね。

今日は確認出来なかったので明日確認と言うことで一度取り外したことだしクリアに替えるにしても次は簡単にできるでしょう。

ちなみにレンズを外したセンサーは・・


 


金曜日, 8月 16, 2024

W205:ホイールセンターキャップ

 先日1年点検に出したときに、センターキャップがAMG用じゃなくハマりが甘いので走行中に抜け落ちるかもしれませんよ・・

なんて言われたんだけれど、このセンターキャップが着いているのはA45だっけ?

あのホイールって他のAMGホイールと作りが違うんだろうか???

丁度今のキャップのメッキが汚くなっていたので改めて購入して寸法等を確認してみた。 今回もAliExpress で購入、1,200円+送料300円で5日程で到着! メッチャ早い!

 
今回買ったのと今まで使っていたのは寸法的には同じなので、既存品と純正で着いていた物を比較してみると・・

 ホイールの穴径は公称通り 75Φ

 

キャップの方は折り返し部分を除くと70mmちょっとかな!?

折り返しまでの奥行きは10mm程、純正もコピー品のキャップもほぼ同じ寸法なんですよね。

で、ホイールハブの内部なんですが

奥行き13mm程の所に段差が有り、75Φより大きくなっているんですよね、本来ならここにキャップの返りがハマると良いのですが、ちょっと寸足らず。

なぜなんでしょうね? 純正のキャップも同じ10mmの所に折り返しなんですからねぇ・・

純正の赤いデベソキャップの寸法はどうなんだろ???

 






W205:エアフィルターエレメント K&Nに取替

 一応全ての保証期間も過ぎたのでいつものごとくエアフィルターエレメントをK&N(33-3142)に取り替えることにしました。

走行 29,901km

今回はAmazonより楽天のSHOPの方が安かった(10,300円)のでそちらで購入しました。

ざっくりエアフィルタ周りを見てみると、過去の車はエレメントの上からエアが入り、下から抜ける構造でしたが、この車は逆で下から入り上に抜ける構造となっている。 よってフィルターカバーに付属する物や取り回しの関係で外す部品が多く、手間がかかりそう!!

1.ケーブルハーネスホルダ 2個の取外し。

前部側(写真左手)にはロック付き

後部側(写真右手)はロック無し


2.インテークダクトの取外し

初めて外す物はロックがどのようになっているか判らず結構手間取ってしまうんですよねぇ・・・

爪の横に内装剥がしでも突っ込んでロック部を緩め引き抜くと良さそう・・

 

 

3.クーリングエアラインロック外し

これはCクリップの様な感じで差し込んでいるだけで簡単に取り外せる。 問題は取付の方で、キチンと差し込んで溝を合わせて置かないとなかなか入らない





4.エアフィルタハウジングカバー取外し準備

ハウジングの取外しに際し、ビス5本(T25)を緩めコネクタ1カ所を取り外す。







5.パージライン取外し。

エアフィルターハウジングカバー出口下側にパージライン用のコネクタ2カ所を外す必要があります。

Oリング2個で差し込みで止まっているだけなのでロック部分を挟んで引き抜けば良いのですが、結構堅くて初めて抜く際には気を遣いました。

 

6.ようやくカバーを外してエレメント交換

以上でようやくハウジングカバーを取り外すことが出来ます。後は内部を掃除して入れ替えるだけ。



慣れれば直ぐに出来るでしょうが、初めての場合はは各部の嵌め合いがどのようになっているのか判らず思考錯誤したので結構時間がかかってしまいました。

昨今のクソ暑い中での作業、仕事でやっておられる方の苦労が思いやられます。




金曜日, 8月 09, 2024

W205:1年点検&中古車保証終了

 2022年の6月に2年落ちのW205を買って2年、メルケアで1年残1年の保証+認定中古車としての保証が1年。 今回その認定保証が終わるタイミングで1年点検を受けてきた。

今までトラブルと言えば昨年の車検時に入れた燃料添加剤の影響かどうかは不明ですが車検後1月足らずの走行時にエンジンチェックランプが点灯する不具合があった。

素人考察だと添加剤により燃料系のスラッジがインジェクションに一時的につまりミスファイヤーしたと思うのですが、それ1度だけのトラブルでした。

今回は

 法定1年点検 20,200円

 エンジンオイル(6.6L) 22,506円

 オイルフィルター、シールリング 4,304円

 工賃     26,180円

--------------------

 合計 53,000円(税込み)

昨年の車検時の価格と比べて見てもかなり高くなってるなぁ・・

保証のしがらみも無くなるので来年の車検からは近場で済ませることにしないと行けないな。 この代金の他に高速代も1万円近くかかってるからな!!

今回も10時預けの16時仕上がり、代車にEQA250を借りて初めての電気自動車でドライブ。

満充電で440km程走行出来るとの表示で、帰ってきたら330km走行可能との表示。実際走行したのは往復で140km程の所ですからエアコンを効かせた状態ではまずまず表示通りの性能かな。 もっとも飛ばすと電費が悪くなるとの話だったので高速も80km/hのおとなしい走行に心がけたおかげでしょう!

 営業の話では公証の7掛け位の電費と考えれば良さそうなのですが、それだと300km程になり、よく乗る自宅~和歌山は充電なしでは往復出来ない計算になってしまう。 やはり今のレベルでは電気自動車は用なしです。

しかし、Sモードにしたときの加速は魅力的だなぁ・・ 



日曜日, 5月 12, 2024

ハイゼット:シート左右入替



 ジャンボトラックの良いところはシート後部に広がったキャビン、荷物は当然ながらリクライニングが出来る所ですよね。 しかし、その特徴であるリクライニングする際のレバーが左右シートの内側(運転席は左、助手席は右)にあるんですよね。

普通の車は大体外側にありますが、なぜかこのジャンボは内側。まぁ、普通リクライニングする際には問題ないのですが、車外からシートを倒す(前に)際には車内中程まで手を伸ばし倒さなければならない不便さ! 買い物に行った際など手に荷物を持った状態でシートを倒すときの鬱陶しさはなんとも言いがたい・・

なんとかならない物かとシートの構造はどうなっているのか検索していると、左右の座席を入れ替えている人が居た。 なるほどその手が有ったか!!

早速本日実行! 

シートは4本のボルトで固定されているだけなので、サクッと取外し取付完了。

 30分もかからなかったな!

 

シート間の空間が広くなりましたが、ここにはゴミ箱を置く予定だしちょうど良いかな。
シートベルトカバーとの接触がキツいけれどまぁ問題の無い範囲

しばらくこれで使ってみましょう。

土曜日, 4月 20, 2024

ハイゼット:ホーン取替

 あまり利用しないホーン。 しかしあまりにもチープな音で使う時にちょっと引け目を感じてしまう、だいたい国産車全般に言える事だけれどホーンの音はなぜにあんなに貧弱なんでしょうねぇ・・

中古でも良いから替えようかと探していたけれど新品でも1,780円程であったのでポチッとしました。 

で、取付るにはバンパーを外して付けるべきなのですが、うちのトラックにはバンパーガードを取り付けているので、これを外してまで付けるのがおっくうなのでそのまま下部からゴソゴソやって取り付けることにしました。


右側は何やらリレーの取付ベースに10mm程の穴があるので


これを利用することに・・


左は右のようなリレーベースがないのでシャーシーに穴をあけ

そこに取り付けることにして、既存のホーンはそのまま保持。

消費電力を調べたけれど判らないのを良いことに、電源は既存ホーンからブランチしてリレー無しでダイレクトに左右2カ所に供給して使うことにしました。

レクサスの音色らしいけれど、レクサスを知らないのでまぁこんな物で良いでしょう(^_^) 



火曜日, 4月 16, 2024

ハイゼット:ラジオアンテナのショート化

最近はもっぱら通勤がメインなので乗車中はFMラジオを聞いている。

 ハイゼットの車庫は入り口が少し低く、ラジオのアンテナが当たる! どうでもいいと言えばどうでも良いんだけれど、先日ネットを見ていたらショートアンテナのキットが売られていた。(Yahooのフリマの方

ベースが最近めっきり性能の良くなった3Dプリンタで作られているらしい!値段も高感度タイプで5,400円だったので買ってみた。

取付の説明書に、引き込み線もセットになっている。

なかなか気がきいているね。 ベースの材質も既製品と変わらないし良い感じ
早速取り替えて見ることに!

まずは既存のアンテナの取外しですが、ベースはT30のトルクスで固定されているのでこれを緩め、車内のメータパネル右側のブレーキフルードが収納されている部分のキャップを外し接続プラグを抜きます。

その後アンテナ側のプラグに引き込み線を固定してアンテナを抜けば引き抜き完了

車内のプラグを引き出すのが若干手間ですがものの数分で完了。 

取り外したベースからシール用のゴムベースを取り外して新しいアンテナベースに移設します
後は引き抜きと逆で旧アンテナ線と一緒に出てきた引き込み線に新しいショートアンテナのの線を固定し、車内に引き込みます。

アンテナには複数の種類があるためか、固定用のボルトが3種類ほど入っていて購入した高感度アンテナに合うボルトを組み込んでからアンテナ本体を取り付けて完成です。

感度は純正と遜色ない感じです。 これで車庫の出入りでいちいちアンテナの当たる音に気にしなくて済むわ・・(^_^)



金曜日, 3月 22, 2024

W205:Mercedes me

 今の車の契約時、Melcedes me の契約をしていたのですが、ふと気がつくとそれまで遠隔で出来ていたドアロックとか、窓の開閉等が出来なくなっていた。(状態表示は出来てる)

なにやら me Mercedes からメールが来ていて150日前に 「Mercedes me connect サービスのライセンス期間が満了しました」 とな??

なんだ?? と思いながらロック状態とか窓の開閉状態等出来るのでそのままスルーしていたのですが、先日車の近くでちょっと車内の確認のためキーを持っていなかったけどスマホは持っていたので、スマホで明けようとMercedes meで操作しようと思ったけれど 「あれ? 操作ボタンがない!!」

そっか、契約が切れると確認は出来るが操作はできなくなるんだ・・と言うことがようやく理解でき、改めて契約をしなおしましたよ・・ (^^ゞ

1年間の更新で 12,180円なり

今回リモートエンジンスタートも契約出来る様になっていましたが、これは使わないなぁと思い見送り。 ロック・アンロックや窓の開閉、何かと便利ですからね。

 


火曜日, 3月 19, 2024

W205:フロアマット交換

 今の車にあまりお金をかけるのもどうか・・と思いつつ、やはり色々やってみたい(^_^)

取りあえず味気ないフロアマットを、前車にも付けていたヤシガラ繊維風のものに取り替え。

 (前車のは車に付けたまま売ってしまった・・)

改めて見ると前車を含め、フロアマットを交換した記録を残してなかったなぁ・・(^^ゞ

 その昔VWのGolfに乗っていたときに確かヤシガラ繊維で作っていたと思う、Cocos Matと言うのがあって取り付けていた。今見ると「Wolfsburg West」という会社がVW用で売っているようだがVW以外の車用を見つけられなかった、よって国産のKARO製のものを購入しました。Amazonで購入しましたが、受注生産だったのか納期が何度か遅延になり結局3週間近くかかって本日到着。

フロア固定の純正ストッパーフックにが点いていますが、微妙に位置が異なり結局片側は付けることが出来ませんでした。


まぁ、それ以外は概ね良好。

車内の雰囲気も映えましたよ!











PS:マットの詳細を記載するのを忘れていた

 メーカー:株式会社カロ(KARO)

 仕  様:FLAXY ブリリアンレッド

 価  格:45,540円


日曜日, 1月 14, 2024

ハイゼット:リアバンパー製作

 ハイゼットトラック、先代にはSGPパイプでリアバンパーを作っていましたが、追突されたおかげでそのバンパーもひん曲がってしまい”お釈迦”

新しい車にどうすべきか思案していましたが結局角パイプで作ることにしました。

固定方法もシャーシの貫通穴を使うのは前車と同じですが強度を少し上げるために既存のフレームにある穴を利用しSUSのボルトで固定することにしました。

そのためパイプとアングル(L形鋼)を組み合わせて保持金物を製作。

バンパーからの腕を受けるようにしました。

前回はこの2カ所での固定だけでしたが、今回はガソリンタンクを止めているベース2カ所にも固定することによりガタつきを減らすようにしました。

このベース、車幅から言うとシンメトリーじゃないんですよねぇ~~っ。 穴センター間が400mmで角パイプセンターから左右に200mmづつ測って腕を付けたら全体に右に寄ってしまった・・・!

   と言うことで、結果右側を少し切ってバンパー全体が短くなってしまったのは愛嬌と言うことで (^^ゞ

 シャーシへ取り付けるアングルも溶接して、まずはベースの黒で塗装。 仕上げは前回同様ラバーチッピングを塗るのですが下塗りをしておく方が仕上がりが綺麗に出来る

ので今回も同様にしました。

塗装が終わっていざ取付!


前回は少し後ろに出過ぎたので、煽りを下げたときにバンパーに当たってしまう!と言うことがあったので、今回は気をつけて出面を調整。 無事収まりもよくできあがった


しかし、今回リアバンパーを作る気になったのがテールランプがLEDになりバックで何かに当てて壊して仕舞ったときの事を考えて!と言う意味もあったのですが、バンパーがテールランプより引っ込んだ状態だと意味ないじゃん!!