日曜日, 12月 11, 2011

HIDづくし・・

田舎の母、御年82歳になる今でも軽トラ、軽乗用車に原チャを乗り分けている・・
しかしさすがに歳には勝てず最近では夜に乗るのが怖いと言って乗るのを控えているけれど、今の時期5時頃になればもう暗くなってしまう。
乗るつもりが無くとも暗くなってしまっての移動もあるでしょう・・!?

そこで、2台の軽のヘッドをHID化して少しでも明るくなればと思い、今回取り替えて来た。
使ったHIDは以前うちのLifeに点けて2年間、問題なく使えている しまりす堂こりす堂) のHIDを再度購入してみました。(物は前回とは違うようですが・・)

35W H4(Hi/Lo) 6000K 超薄型バラスト仕様(リレーレス) で8,400円!

2台分でも16,800円と言う安さ。 

バラストがかなり薄く軽量化されているので両面テープで貼り付けても脱落することは無いでしょう。

ものが確保出来たらイザ取付・・・

しかし、ホンダのこの2車種 何をするにもバンパーを外さないとアカンねなぁ~~ (^^;
アクティのトラックなんか、バッテリーが上がって直結する際にも外さないと出来ないのでは・・!?

 

 トラックはプラスチックのロックピンがボンネット上部のみならずナンバー裏にもあるので、一端ナンバーも外さないとだめでした。


作業時間としてはそれぞれ1時間程でしたが、なんか日頃の運動不足のせいか、変な体制で作業したため今日は身体が痛い・・ ヾ(・・;)ォィォィ

運動不足が身にしみた今回の作業!!





夜になって点灯確認。



2台同時の点灯ですが、やっぱ明るい!!

まぁ、いくら明るくても80過ぎた婆さんは車に乗らないのが一番安全なのですが・・

日曜日, 11月 06, 2011

オイルフィルタエレメント交換








ウィンドウォッシャー、そういえば購入以来一度も補充してないなぁ・・と思いながらウォッシャー液を純正にするかどうか思案している時、ふと気がついたのが「そういえば車検でオイルは交換していたが、エレメントは明細に載ってなかったなぁ??」と言う事。

私の場合、オイル交換は一年毎にしかしていないから、前回の交換から一年経つ! 今回替えずに次回オイル交換時となると一年先になってしまう。

と言う事で、ウォッシャー液と一緒にオイルエレメントも買うことに。 丁度エレメントを物色していると夏用ですが、ウォッシャー液(原液)もあったので一緒に購入。

エレメント OX183 1,211円
ウォッシャー液 A001 986 80 71 17 (40ml 100倍希釈) 515円
エアコンフィルタ 4,558円


購入は前回と同じく名古屋のセントピア

で、今日イザ交換と思って作業にかかると


失敗その1:
 ウォッシャータンクを見ると「満杯」 w(゜o゜)w
どうやら車検時に補充してくれたみたい。   私の車は該当するかわからないけれど、ベンツのウォッシャーラインには凍結防止用のヒーターが着いていて、国産で洗剤が入った液を使うとヒーターで固形化して詰まる可能性があると言うので、わざわざエタノール主成分の純正を買ったのになぁ~~
まぁ、次回補充まで置いておこう・・

失敗その2:
エレメントをさぁ替えようと思ったら、ボックスサイズが合わない w(゜o゜)w
手持ちの最大ボックスは21mm、エレメントの頭は27mm ・・・
近くのホームセンターで買って来たが今度は差込角が手持ち、9.5mmなのに、12.7mm
まぁ、こちらは幸いにもトルクレンチが使えたので良かったけれど

てなことで、些細なトラブルはあったものの無事エレメント取り替え完了。 国産の車はエレメントがエンジン下部についていて、メタルケース内の保有量が多く交換時にはエンジンオイルを補充する必要がありますが、W203はエンジン上部で停止時には殆ど抜け落ちている上、エレメント容積も小さいので補充をしていません。

あと、メモとしてエレメント交換に必要な資料・・ パワーポイント資料

日曜日, 10月 02, 2011

メモ:サービスリセット

今回の車検でサービスリセットを自前で行いましたが、その方法を解説した動画があったので・・

 

なお、MC前のW203はこちらです。

メモ:バッテリー交換

今更ですが、バッテリー交換の動画

車種にもよりますが、時計等は当然ながら、ESPとパワーウィンドのリセットが必要となります。
ESPはハンドルを左右いっぱいに据え切りすればリセットされます。
パワーウィーンドは閉位置と開位置でそれぞれパワーウィンドースイッチを数秒間押し続ければリセットされます。


なお、リセットは不安・・ と言う方にはエーモン工業に「メモリーバックアップ」と言うのもあります。

メモ:Rearブレーキ交換

フロントに続き、リアも・・



メモ:Frontブレーキ交換

たぶん自分ではしないだろうけれど、構造を理解するために記録しておこう・・



メモ:エアコンのエバポレータ交換

台湾の会社が公開している動画ですがエバポレータの交換作業
メッチャ大変やわ・・

土曜日, 10月 01, 2011

車検整備


85,768kmの走行での車検でしたが、今回の誤算はタイヤの消耗
前回取り替えたのが2008年6月 走行 41,072km ですから、スタッドレスに交換していた12月~3月を除くと約3万キロ強での交換になるでしょうか・・

事前に計画していれば色々安い物も購入することが出来たでしょうが、今回は車検に出しての見積もり段階での判明、まぁ今更ブランド物で・・ と言うのもなんですから、今回は車屋推薦の「Goodyear EAGLE LS2000HybridII」 225/40R18
一応、国産と言う事で値段もべらぼうな値段じゃないので良しとしましょう。

次に、以前このBlogユーザーから頂いたナンバー灯の一つがフラッシングと言うか、ちらついていてこのままでは車検にパスしないと言う事で、車屋手配の物に取り替え。 メーカーはどこの物か判りませんが1,000円で警告灯対応も出来たLED灯に交換してくれていました。
左の元々付けていた日亜のLEDに対し、若干暗めですがまぁ問題無いでしょう。





今回、オイルはワコーズの 4CT-S 5W40 が注入されていますが、過去から薬物を使用しているので、今回も注入することに。 麻薬は一度使用すると継続しないとどうなるか判らないからねぇ・・
いつも通り オベロンA620




あと、はメンテナンス警告。 帰りに気がついたんだけれど、メンテナンス警告がリセット出来ていない・・

前回メンテナンスから起算した予定日の警告









前回車検から 22,799kmか・・・










リセット操作最中に慌てて撮ったのでピンぼけになっちゃった・・
まぁ、リセットされているから良しとしましょう。







次回点検(オイル交換)まで15,000km

車検完了

3回目の車検
走行距離 85,768km

法定費用 86,750円
自賠責保険 24,950円
 重量税    40,000円
 印紙代    1,800円
 代行料    5,000円*
 保安確認検査料 15,000円*


法定点検料 25,000円*
                          総額 228,490円
交換部品 109,038円*
 タイヤ        88,000円
 タイヤ交換料     4,000円
 タイヤ廃棄料     1,400円
 オイル        10,800円
 オイル交換       800円
 ブレーキオイル     1,800円
 ブレーキオイル交換 6,000円
 ナンバー灯       1,000円
 値引き         -4,762円

消費税(*印対象) 7,702円

日曜日, 9月 25, 2011

代車は角目の「C」



車検です
 7年目になりますが、今年は娘の結婚もあるしもう2年、乗ることにしましょう・・
まぁ、乗り換えるって言っても大蔵大臣は絶対「うん」とは言わないし (^^;

今回の代車は角目のC240


年式は私の車より古いけれど、走行距離はまだ65,000km
 ちなみに私の車は今回の車検時で85,768km
V6、2.5リットルのエンジン、なんかモッサリした感じですねぇ・・
吹き上がりなんかはやはり新しいだけあってか、私のスーパーチャージャー付き1.8リットルの方が軽やかな感じ。
乗り心地は良い・・ 
ビルシュタインを入れる前のオリジナルと比べても若干柔らかい感じ。  この辺はへたりもあるのかな??
エンジンルームを見ると年期が入ったホコリが見受けられましたが、外観が綺麗なのにエンジンルームはもう少し綺麗に手入れをしていれば良いのだけれどねぇ。
仕上がりは木曜日、特段問題も無いので安く上がる事でしょう・・

土曜日, 9月 10, 2011

HDD換装第二弾

前回のSSD化に続き、Let'sNoteのHDD換装、第二弾です。
今回は CF-W2DW1AXR の換装。 これは前回のよりスペックが低いし、DVD-R付きなので場合のよっては女房か子供に回るかもしれないので、SSDではなく容量の大きなHDDに換装することにしました。


前回同様、各ネジにはナンバリングを実施。
画面上部にある二つのカバーの中にもネジがあり、そのネジでキーボードを固定しています。








今回は、100均で買って来たパレットにナンバーを振りそこにネジを保管。






キーボードをはぐった中に、ナンバーを振った紙の他にも赤丸で囲んだ所のネジ二カ所も外さなければなりません。
参考にしたサイトにはこのネジの事が書かれておらず、上下を解体する際、なぜか堅い?? と思いながら、危うく分解を強行し割ってしまう所でした。



無事解体が終わればHDDを露出させることが出来ます。
あ後は簡単。







今回のHDD. 左はオリジナルで矢印の2本のピンの部分が有りません。
買って来たHDDのピンを同様に切断します。
今回はSAMSUNGの120GB、4200円でした。

換装を終え電源を入れると無事認識、後はOSをインストールするのみ。 今回はバックアップが無いので一からのインストールなのでちょっと時間がかかりますが、用途が未定なので必要最小限のソフトのインストールで終わります。

火曜日, 8月 23, 2011

今日はパソネタ・・

お盆休みのゆったり時間のある時ではなく、平日の夜になってしまいましたが久し振りにパソの改造記録をば・・

以前、帰省や出先或いは車でのDashCommandを使ったりするために中古でノートパソを買っていた。
Panasonic の Let’Note  CF-T5LC9AXS と言う古いビジネスモデル!
これのHDDを最近のSSDに換装してみようと思い、本日決行。

このCF-T5は U-ATA100 なので、これに合うSSDを探していると CSSD-nm64wj2 と言う64GBモデルを発見。 しかもこいつはLet'sNote 特有の電源ピン改造が不要と言う優れもの。
早速、ネットで購入(¥10,440)し作業開始。


まずは、既存のHDDの中身を新しいSSDに移行・・
Todo Backup Free 3।0と言うソフトを使い、HDDのクローンを作成。
コピー先がSSDと言うのと、元々30GBも使っていない事もあり、クローン化には小一時間もかからず完了!
後は電源を落として分解開始。



Let'sNoteと言うのは軽量化がすごく、軽いのは良いのですが、イザ分解と言う視点でみるとネジが多く非常にやっかい。
しかも、そのネジのサイズが場所によって異なる。 なので、あらかじめネジの位置にナンバリングを施し、外したネジをそのナンバー通りに保管すると言う手順で作業を行いました。
 まぁ、やることは簡単で単にガムテープにナンバーを振りそこに外したネジを貼り付けるだけなんですがね・・ (^^;
しかし、裏面で18本、表に2本。 キーボードを外した下部に3本の計23本のネジを外さなければなりませんでした。


そのネジさえ外してしまえば後は簡単にぱっくりと上下が割れ、目的のHDDが現れて来ます。 そいつをクローン化したSSDと置き換えてしまえば作業は完了。
後は逆の手順でネジを締めていくだけ・・
今まで経験した他のメーカーのノートってのは大体ネジの寸法は一緒なので、こんなナンバリングと言う手間は無いのですがその代わり、筐体のハメ合いをしっかり作っているので、「パキッ」って感じで爪を割ってしまうことが多いのですが、こいつはそれがない分仕上げも綺麗に仕上がります。

組み立てが終われば電源ON! 前後のベンチマークは取っていませんが、体感でも早くなったのを感じることが出来ます。

大容量のSSDがもっと安くなれば、メインマシンのブートドライブぐらいは入れ換えて見たいと思うのですがねぇ~~~

 2017/08/04 追記
 私が使ったクローンソフト 「Todo Backup」の日本語のHPが出来たので紹介して欲しいとのコメントがあったので、紹介させて頂きます。 
 私が使ったのはもう6年前になるんだな。 当時のバージョンは3ぐらいだったのが今はもう10まで上がってる
 余りPCに詳しく無い人はやはり日本語ページが必要ですよね。
 私はフリーの物を使わせて頂きますが、慣れない人はやはりサポートのあるライセンス版を買うのが一番かな・・
 で、その出来上がった日本語ページですが、こちらです。

 

水曜日, 7月 13, 2011

エンジン・ナンバーの刻印




今日、私の車で使用しているM271エンジンのエンジン・ナンバーはどこに有るんだろ?
と言う質問を受けた。

確かに、改めて見たことないなぁ~~ と思って、wisで調べて見たところ、エンジンモデルによって場所が色々違うんだねぇ~~
でも、基本はエンジンとトランスミッション・フランジの接続部あたり。
この辺、部品が色々あって普通に目視じゃぁ~見にくいかも!?
とりあえず、私の車のM271を含む112,113,120,137,271,272,273,275,285,628,629,642 は同じ所
進行方向右のトランスミッション・フランジにあるようです。

日曜日, 6月 12, 2011

またまたデイタイムライト

一月に左側のデイタイムのLEDが切れて取り替えましたが、その時は右側は殆ど切れてなかった。(1個ぐらい切れてたかな!?)
今夏、その右側がちょっとみすぼらしくなってきたので取り替えました。






まぁ、この程度のテープLED こまめに変えるのが一番安く維持できるのかな・・

水曜日, 5月 04, 2011

連休だというのに・・

ドライブに行ってないなぁ~~

まぁ、初っぱなの29日から二泊三日で田舎へ帰り、その際足を伸ばして高知まで行ったから全くのゼロでは無いんだけれど・・

しかし、今回の連休は車が多いわ! 高速道1000円のETC割引きが今年の6月までというのと、震災の自粛も落ち着き久し振りの長い連休、行楽に行く人が多い。

そんな帰省から帰った機能、二回目となるフロントガラスの飛び石の傷修理。

傷の写真を撮るのを忘れてた (^^;
飛び石の補修も二回目になるから、作業そのものは手慣れた物ですわ

そんな補修をした翌日の今日。
黄砂で車は真っ白・・・

気流は大陸から日本へ流れているのはこの黄砂を見れば一目瞭然、なのに大陸のかの国の住民は日本からの放射能を気にして塩を買いに走る・・・

黄砂ぐらいならまだ良いけれど、窒素酸化物や亜硫酸ガスなどの環境汚染物質を飛ばして欲しくない物です。

さぁ、連休も半分過ぎた事だし、後半は何して過ごそうかなぁ・・

日曜日, 4月 17, 2011

久し振りや・・

前回投稿して以降、例の東日本大震災。

ノー天気に車の話題を書くのも気が引けるし、第一話題も無かったし・・ (^^;

で、今回は車ではなくPC関連のメモ
今回の震災には関係ないんだけれど、私のPCは複数もっているので共有したいデータが存在する。
また、写真や音楽データは一カ所に保存しておきたいと言う事で、NAS(Network Attached Storage)と言うネットワークに接続するハードディスクがある。
ioデータのHDL4-G4.0と言う4TBのHDDをRAID5の環境を構築し、保存しています。
タイマー運転で私がPCの前に居るであろう平日18時~23時迄の間、土日は一日中だけ電源が入るようになっているのですが、もし稼働しているときに停電になるとデータがみんな飛んでしまうので、大事なデータを守るための手立てを検討していましたが、今回まずはUPS(無停電電源装置)を購入することにしました。

先のNASが対応しているUPSの中で比較的安い APCのES 550 と言う機種を買いました。
550VAですから、72WのNASの場合30分位の運用は可能ですが、NASの方で設定してAC電源が落ちUPSに切り替わったらシャットダウンするように設定すれば、余った電力は他の機器に使う事が出来るでしょう。

誤算は、デカイこと・・ HPの写真では大きさがイメージ出来なかったけれど、届いたのを見るとその大きさに唖然。
そりゃ、そうだわな。 そんな小さなバッテリーは無いだろうから・・
置く場所を考えなきゃ行けないので接地はGWにでも行う事にしよう!


Amazonで10,260円 もう少し安い所もありましたが、こんなもんでしょう。





日曜日, 3月 06, 2011

やられちゃいました


特に何することもなく、市内のパソコンショップへパーツを見に行った帰り、買い物をすべくコンビニへより駐車場から出る車を待っていると「ゴツン!」
駐まっていたエスティマがバックで私の車左後方に接触。
写真の状況となっちゃいました。

白くなっているのは、塗料の剥がれか相手の車(白)の塗料かはコンパウンドをかけてみないと判りませんがモールの取り替え、塗装をしなきゃなんない。 それよりもテールランプユニットが割れているのでこれが一番高く付きそう。
相手の保険で直すので早々に車屋に放り込んで来た。

昨年に続き、ちょっとトラブル続き。 お祓いをしなきゃだめかなぁ・・ (^^;

代車はプリウス。 最近の車、しかもハイブリットはエンジンのかけかた一つで戸惑うわ・・
キーレスGoをワンクリックじゃぁないんだねぇ??

金曜日, 3月 04, 2011

Galaxy Tab


今回は車ネタでは無いけれど・・

もう、去年の9月になるんだ・・ iPod touchを買いPLEXで車の情報を得ようとしたのは。

そのiPod touch、本来の音楽鑑賞に使うだけでなく持てる機能で通勤時間を楽しむツールとして活躍はしていたのですが、いかんせん小さい。
産経新聞なんか、マンマそのイメージで見ることが出来るのですが字が小さすぎて年寄りにはちょっと辛い。

同じAppleには iPadと言うタブレットはあるけれど、wifi専用モデルでも4万はするからねぇ・・ ちょっと高い。
そんな折り、docomoの Galaxy Tab がタダで手に入るので早々入手しました。
厳密には本体はタダだけれど、最低限の二年縛り回線契約は必要。 wifiおよびb-mobailで運用するつもりなので一番安い契約をしてきました。

 タイプシンプルバリューで「ひとりでも割50」の契約で780円/月 (二年縛り)
契約時には丁度長男が大学の寮から帰ってきていたので、学生証を呈示して学割を適用してシンプルバリューが半額の390円で契約することが出来ました。
 これにショップオプションでSPモードと、ケータイ補償を付けさせられたけれど、付けて即日解約。
 また、パケホーダイシンプルも必須条件ですが、docomoのsimは抜いてしまうので0円運用で支障無し。 
もう一つ、通話明細をwebで確認する「eビリング」と言うのに加入をすれば月々100円安くなると言うのでこれにも加入。
実質は (390円-100円)×24ヶ月=6,960円と契約事務手数料3,150円で実質10,110円で買ったことになります。
 まぁ、最初の初期設定でdocomoのsimをさしたまま使ったため1000円ちょっとの請求が来ちゃいましたが、1万数千円で買ったおもちゃとしては楽しめてます。

で、メモして起きたいのはrootを取る手順とテザリング。
買った当初は「z4root」と言うソフトを入手し実行するだけでバカちょんで出来たのですが、購入後まもなく公開されたアップデートプログラムでそれが使えなくなっちゃいました。
 まっとうな使い方をするものならいざ知らず、ちょっとアンダーグラウンドな使い方をする物は安直にアップデートなんかしちゃ駄目なのですが、うかっとしてました。 (^^;
ネットで検索してuperOneClickt と言うソフトでPC側からリモートで奪還すると言う方法を使ってOKとなりました。
この、Galaxy Tab に使われるOS、Android と言うのですがベースとなっているのがLinuxなのでコマンドさえ打てばいかようにでも改変できるのですが、結構手間なんですよね!
だからツールで出来る事はツールで作業する、これに限ります!

せっかくrootが取れた(ちまたではroot化という風に言ってるようですが、rootつまり管理者権限と言う意味で私は「取る」と言いたいなぁ・・)のでカメラのシャッター音を消したりもしました。

あと、本来行いたかった「テザリング」です。 これもソフトのアップグレード前には MobileAP と言うアプリでバカちょんで出来ていたのが出来なくなってしまい、またまた色々ネットを徘徊しました。
その情報を見ると、ファイル(framework-res.apk)の一部書き替えで対応は可能なようで、試してもみたけれどうまくいかず結局は「Wireless Tether for Root Users」と言うアプリでOKとなりました。
他にも「Barnacle Wifi Tether」などもあるようですが、とりあえず簡単に使えると言う事で現在に至ってます。

まぁ、細かくはいろんなキーワードで検索すると詳しく解説してくれているサイトがあるので、そこら辺を参考にドンドンカスタマイズしていきましょう・・

金曜日, 2月 25, 2011

ライフの車検

メモです

子供用のライフ、車検に出しました。 出すのは色々あるけれど、自分が手を出せない時に無理を頼めるホンダに出しました。

月曜日の15時過ぎに出して、翌日仕上がり。

保安確認検査料   7,350円
24ヶ月点検     16,800円
検査代行手数料  13,650円
ブレーキメンテキット 1,680円
ブレーキオイル 1,939円
エアクリーナ 2,520円
発煙筒        714円
ブレーキオイル交換 2,520円

計 47,173-2,853(値引き)=44,320円

自動車税  7,600円
自賠責 18,980円
印紙代    1,100円
計      27,680円

合計72,000円

多少高めですが、お付き合い・・・  でも、最初バッテリーも交換しようとしていました。
二年前中古で購入したときにバッテリーは交換しているので、何も言わなければ二年で交換するんですねぇ・・
サンデードライブ前提で二年での交換を推奨しているようですが、何の兆候も無い状態では替えるのもったいないよねぇ~

と言う事で、まだまだ頑張って走ってもらいましょう。

金曜日, 2月 11, 2011

ホイール入替


今日は今年一番の寒さかな!?
車も白い物が結構ついてしまってます。

先日から気になることがある。右前輪のエアが減り、二週間に一度くらい補充をしないとハンドルを取られてまっすぐ走行出来ない状態。

懸案となっているホイールが原因のようです。 以前からオークションサイトで、現行のホイールと同じBBSのRX207を探していて、ホドホドの値段なのにいっこうに落札されないのがあり目を付けていた。
しかし、昨年の脱輪以来一度もホイールを外しての点検をしていないので、一度は外して点検し悪さを明確にしてから落札する方が無駄にならないだろうとの判断から、先週の日曜日に近くのSHOPで点検することに・・

で、行ってジャッキアップしてホイールを外すまでの目視で、内側の全面ガリ傷のあるところで一カ所クラックがあるのが発見された!!
おかしい、以前自分で外して点検したときには無かったのになぁ~~とも思いながらも、今回は明らかにクラックが走っている。 石けん水をかけるも気泡は出来ませんが、コーナー等負荷のかかるときにはこれだけのクラックがあれば少しずつは漏れもするだろう・・

ホイールの悪さが明確になれば、後はホイールを手に入れるしかないでしょう。
本当は脱輪した側の2本だけあれば良いのですが、中々そう都合良くはない。 よって4本入手することに!! 物は先週半ばに到着。

しばらくは玄関先に放って置いたまま・・

今日ようやくひもを解き、チェックすることに。
一個は溶接補修後があるとのことでしたので、見ると確かにこってりと肉を盛っている!!
このRXと言うモデルは日本には正式には入ってきておらず、並行で入ってきている物。
BBSと言えば鍛造イメージですが、これは鋳造なんですよね。 ですから、鋳造物に溶接と言うのはあまり関心しないから、今回は使わず残り3本の内比較的綺麗な物2本を使い、右サイドだけを入れ替える事にしました。

朝から購入時ついていた57Φのハブリングの取り外しと、せっかくタイヤが付いて以内状態だから、Blisssでブレーキダスト付着防止の為のコーティングだけを行い、物が入ったら入替を頼む・・と言った手前、先週のSHOPに!!
ここは色々やっていてスキルはあるのですが、いかんせん高い。

今回のホイールの入替でも1本 5,250円。 以前タイヤの入替を頼んだ店は2,500円だったからねぇ・・
ちょっと後悔 (^^;

とは言っても、やると決めればさっさとやってしまわねば!!
さっさと、リフトに乗せ作業開始。

外したホイールを見ると、ホント外周から中へしっかりと傷が走っている。
昨年撮った写真を見るけれど同一場所には目視では傷のかけらもないけれど、センターから外周に向けて入った傷からクラックが走ってしまったんだろうねぇ・・

まぁ、一年弱でこれだけのクラックですんだのは、やはりBBSと言う品質だからでしょうか!? 走行中に「パキッ!」って行かなかっただけでも良し!としなきゃね。

これで後しばらくは安心して走る事が出来ます。 後は入れ替えたホイールの処分だわ・・
オークションに出しても買ってくれる人いるかなぁ~~ (^^;

日曜日, 1月 30, 2011

デイタイムライト

以前施工したデイ・タイム・ライト LEDテープを使った簡単な物だけれど、やはり値段が値段だけに耐候性が悪い。
最初に着けたのが2009年11月だから1年ちょっと、この間に一度取り替えているけれど今はこういう状態・・
 




LEDを覆っている樹脂、材質はなんだろ? ポリエチレン? 耐候性が悪いなぁ・・
とりあえず交換ようのテープは入手したけれど、紫外線等耐候性向上の為の施策をどうするか検討した上で取りつけることにします。

しかし、今日は寒い。 珍しく車に白い物が・・

土曜日, 1月 22, 2011

本日はメッキ屋さん♪


私の携帯ストラップには、以前買ったメルセデスのストラップを使っています。
購入してまだ一年にならないけれど、毎日使う携帯故、メッキが剥がれてきてしまってます。

6300円もする割には安価な作り、メルセデスグッズ共通の品質ですね。 同じようなグッズでもBMWの方は作りが丈夫です!

気になりがらも使っていましたが、先日なにげにメッキがDIYで出来ないかネットを探したところ、あるある!!


その名も「めっき工房」
製造は姫路の会社ですが、楽天の「Zippo&Darts」って所で購入、10,815円でした。
1万円も出せば新しいストラップが買えますがそこはやはりDIYで何でも試したい性分、丁度20年以上前に買った腕時計のメッキが電食(人体と金属の電位差により腐食する現象)でやられてしまってそのまんま眠っていたのを復活させたい・・ と言う気もありましたから!!

しかし、この時計も確か5万円は出したハズ。 SEIKOの物だけれど、汗かきの私は貴金属類はよくこの電食で使い物にならないのが多いんですよ・・

早々試して見ましたが、初めて行うのに一方はチェーン、一方はガラスも付いているものと言う事で施工性の問題と腕前の悪さから完璧な仕上がりと言う訳ではありませんが、何とか出来ました。

まずは、ストラップの方で手慣らし・・

やはりチェーンはうまくいかない。 メッキするに当たって電流を流さないと行けないのですが、チェーンはどうしてもリングとリングの接触が甘く、うまく電気が流れないのと、フエルトの先が大きいため接触しないと言うのが原因ですね。
説明書を見るとフエルトをハサミで切って、細くすると良いようですが今回はそのままで試してみました。
とりあえず先端のスリーポインテッドスターは比較的綺麗にできたので、今回はこれで良しとします。

次に行ったのが、時計の方。 ガラスは外せないにしろまずは分解出来るだけ分解しないといけない。
分解に当たっては「竜頭」を外さなければならない・・
ネットで検索すると、たいていの時計には竜頭の付け根にイジェクト用のボタンがあるらしい、見てみるとらしいのが有って押してみると簡単に外れた。

写真の→のところです。

やはり、この時計のメッキはキッチリ出来ていてかなり厚みがある。
既存のメッキと補修部分とではどうしても厚みに差ができて仕上がりは悪くなってしまいましたが、緑青のような青い錆が目立たなくなっただけでも良しとしましょう。

まぁ、こうして自宅でもメッキが出来る事が判ったので、これから色々試して見ようかな!!