土曜日, 5月 10, 2014

Drive recorder ドラレコの取付

ドラレコを付けちゃいました!

別に事故対応と言う訳では無い、ドラレコなんか使うような事には会いたくない!

運転していると、この景色を撮っておきたいよなぁ・・ と言うような場面がたまにありそんな時にいちいちスマホやデジカメ取り出して撮る訳にはいきませんからね

で、取りつける事にしました。

機種選定の際、COWMON が駐車録画ができ悪戯があったときの証拠なんかに使えると言うのも有ったのですが、そこまでも必要ないし・・

やっぱ安い方が良いかな!? なんて貧乏人根性 (^o^) でもフルHDで画像は綺麗な方が良いと言う矛盾を抱えながら機種選定。

メジャーな所で言うとヤッパユピテルかなぁ・・ と動画サンプルを見ていると発見したのがこの動画・・




逆光でも結構色合いが良く映ってる、HPのが気になったんだけれど日本ではあまりメジャーじゃないのね!?

F310と言う機種と、F300の2種類があるようで、違いはGPSが付いているかどうかの違いのようで、取りあえず画面が映れば良い私としては安いF300を購入

送料込みで16,0000円ちょっと、マズマズの値段では・・


 あと、このHP標準の取付マウントは異様にデカイので一緒に小型のTマウントと言うのを購入し取りつける事にしました。





次に取付に際し、電源の取り出しなのですが、車を購入時に着けてもらった、電源シガーソケット増設アダプタは既にプラズマイオンに占有されており、USBコネクタしか残っていない。

 最近のこういった機械の殆どが5V仕様で設計されており、付属の電源コードもシガーソケットの12Vを5Vに変換するアダプタ付きで本体は5V仕様と言うのが判ったのでUSB=miniBの3mケーブルを手配し取りつける事にしました。


目測2.5mなのですが足りないより余る方が良いですからねぇ・・ (^^;














資材の準備が全て揃った本日、取付結構!!


左が純正マウント 左のAピラーにあるAirbagのマークを外すと中に固定ネジがある T25トルクスでこのネジ1本外せばAピラーは簡単に外れます。
  ネジとピラー中腹に爪がある 自賠責シールが邪魔で真ん中へ寄せられないのが残念 ピラーから横のカバー?を経由して足下へケーブルを這わす
車を買ったときにシガーソケット増設ユニットを取りつけてもらっていたので、ココまで配線 このマウントサイズだと運転席側からはカメラは視野に入らない そとから見ると、この位置に・・

















電源取りが簡単だったのでココまでの作業とすれば30分もかからないぐらいで取付完了。

 で、その画像は





ちょっと、フロントガラス拭けよな・・ (^^;

追加:Bloggerにフルハイビジョン画像をアップしたけれど、メッチャ間引かれてるねぇ・・ (^^;
   ユピテルとの比較も本当はリンクを張りたかったのですが、今日はエラーがでて出来なかったので、一端ダウンしてあげたのですが、失敗でしたねぇ・・ 

追加2:Yutubeに動画をアップしてみた・・

日曜日, 5月 04, 2014

電動ウィンチ

車用ではないけれど、田舎でのちょっとした作業用にあればいいな・・

って事で電動ウィンチなどを買って見た。


中華製で8000円程、3000LBだから約1300kmの牽引力
しかし安いねぇ~ オークションで買った人はもっと安く購入している人も居るよう・・
あまりの安さに、ギア部にグリスが入ってないのでは・・などとの疑念も抱く。
中華製、値段=品質がほぼ同意ですからね (^^;


何に点けるか悩んだけれど、一番機動力のあるトラクターに取りつける事にした。

 しかし、どこに点けるにしろベースがないためまずは、近くの鉄工場へ行ってベースを作ってもらうことにしました。

簡単な寸法図を書き、昼前に依頼して夕方のできあがりを待ち取りに行ってきました。
中々丁寧に作ってくれており、工賃込みで2000円、本体が8000円程だから周辺のパーツに何かと費用がかかってしまう。 (^^;



このウィンチには制御装置もなにもなく、バッテリー<=>スイッチ<=>ウィンチの直付け(因みに制御装置を検討してみたけれど、リレーだけで1万円近くかかってしまうので、短期使用と言う事でそのまま使うことにしました。)なので、常用すべきものではないものの、ベース固定用に買ったボルトはステンレス製を買い多少の強度アップを図った。



図面作成に際し、1点忘れたことが有って穴を開けなきゃならない自体のなってしまったけれど、家には10mm の鉄鋼用ドリル刃がなく買いに走ることになってしまい、それも購入ミスもあってドリル刃だけで2000円も使ってしまうハメに w(゜o゜)wワオ!!


また、モーター部の結線用端子も露出したままで、こもままケーブルを結線したままの使用・保管はよろしくないのでコントローラーは必要な時に取りけるようにした。

そこで、バッテリー側は接続のためにいちいちエアクリーナーを取り外さないとダメなので、ケーブルを外まで引っ張り出してコネクタ接続としました。
懸念されるのは最大でどれくらいの電流が流れるか??? 

セルモーターと同じぐらいだとすれば桁外れの電流が流れるのですが、付属のケーブルを参考にほぼ同径のケーブル(キャブタイヤではなくスピーカーケーブル?)を買い、+-を間違わないように2極ではなく3極のコネクタにして車外に引き出して取付。

最終動作チェックをやって取付完了。

さて、実稼働は何時になることやら・・ (^^;