水曜日, 11月 23, 2016

作業場整備

もう、一年になるんだなぁ・・

 昨年の春、昔玉ねぎを乾燥させるために吊っていた玉ねぎ小屋を倉庫に改装しました。
骨組みだけの小屋にガルバニウムの波板を貼り、コンクリートを打設したものでした。
そこに、車庫に入れていたトラクターを移したのでした。

 それから1年、田舎に帰るにあたり母屋のリフォームなんかをしながら、帰った時のDIY環境を整備すべく、この倉庫も色々手を加えていました。

まずは、トラクターを入れるだけなら、扉も要らないだろうとビニール製のカーテンを雨避けにぶら下げただけのものを扉を製作






















トラクターを置いてる残り半分の部分に、それまで車庫に置いていた工具類を移設、工具を置くのでやはり雨対策をキッチリやる必要があるので、扉の製作。
和歌山と行ったり来たりしながらの作業なので、取りあえず工具を置く側のみ製作。

このままでは道具類は置けたけれど、作業場所が無い・・・ トラクタをどこか他へ持って行きたいと思うモノの場所が無い。
ただ、土地だけはある (^o^)

以前牛舎だった小屋(今は物置)の北側が丁度良い場所なので、ここに簡単な小屋を延長することで計画。

木材で作るか、鉄骨でつくるか・・・ 色々試算してみると、足場用の鋼管で作るのが一番安そうなので、この方式に決定。

まずは、下地から・・・ 地面は元々ミカンを植えたりしてた場所なので、柔らかな土。 雨が降るとぬかるむ場所だけれど、わざわざコンクリートをするのももったいない。
先日、牛舎にあった釜戸を潰したので、レンガやブロックの残骸があったのでそれを砕き、敷き詰めることにした。

トラクタで少し地面を剥き取るためにかき回して柔らかくし、上土を除去し砕いたレンガ、ブロックを敷き詰めた。
そのままでは、凹凸が大きいので安い採石を知り合いの土建屋から購入し敷き詰めめて完了


























牛舎側は、牛舎の梁に短く切った短管を溶接し、そこにクランプで固定。 反対側に4本の基礎をブロックで製作。
短管用のピンコロとか沓石なども有りますが、安価な普通のブロックを使用。
レベルも柱が短管なので大雑把に施工 (^^;

柱部分は直交クランプで固定し、それである程度の歪みを防止。
屋根と壁のトタン用に垂木を付けるのに「タルキ止めクランプ」を使用。



























あとはトタンを打ち付け、トユを付けて終わり。
総額で、幾らだったろ 5万円ぐらいかな
雨避けに倉庫で使ってたビニールカーテンを移設して完了です。

次に、トラクタが出たので倉庫の方の残りの扉を作って、こっちも完成


















日曜日, 11月 13, 2016

太陽光パネルの増設

久々の投稿になしました。

 田舎へ引っ越すため、色々準備をしていてなかなか投稿する余裕がなかったなぁ・・

で、その久しぶりの投稿は車ネタではなくDIYネタ

母屋のリフォームに合わせ太陽光パネル4KWを付けていたのですが、パワコンは大きめの5KWのパワコンを付けてもらっていました。
で、知り合いに頼み半端物、余り物で1KWのパネルを安く仕入れ増設することにしました。
パネルは三菱の PV-MGJ261BBFS 1枚25,000円を4枚で10万円也
業者に施工してもらった、4KWは総額1,300千円ですからKW当たり325千円、増設分は自分で施工したので、材料代は5万円程だったかな!?

合算すると5KWで1,450千円、KW当たり290千円になる勘定。

取付場所は南に面した倉庫の屋根。 もう10年程前のスレート屋根なので スレートで荷重を受ける分けにはいかないので、下の鉄骨からスタッドボルトを立ててそれで受けることに。

まずは、簡単な足場を組んで、太陽光パネルを受けるためのリップ溝形鋼、俗に言うCチャンを買ってきてけ取付




ホームセンターで、こんな羽子板付きのボルトを見つけたので
これを屋根のフレームに固定し、スレートを貫通させる。









貫通したボルトに、まずナットを取付てこのナット上に太陽光パネルを受けるCチャンを乗せる。








スレートを踏み抜かないように足場板を敷いて作業

太陽光パネルを引き上げるのは息子と二人でしかけれど、軟弱な息子は脚立に上れないって言うから、殆ど私一人で引き上げるハメになってしもた・・ (^^;
結線するまで発電しないように、目隠しをして

電気工事をするには、資格が必要なんだけど・・

ってごまかす (^^;

で、出来上がり






パッと見は旨くできている・・ \(^o^)/






いっその事業者に任せたのも自分でやればもっと安くできたかも・・

まぁ、後の祭りだ