なお、MC前のW203はこちらです。
日曜日, 10月 02, 2011
メモ:バッテリー交換
今更ですが、バッテリー交換の動画
車種にもよりますが、時計等は当然ながら、ESPとパワーウィンドのリセットが必要となります。
ESPはハンドルを左右いっぱいに据え切りすればリセットされます。
パワーウィーンドは閉位置と開位置でそれぞれパワーウィンドースイッチを数秒間押し続ければリセットされます。
なお、リセットは不安・・ と言う方にはエーモン工業に「メモリーバックアップ」と言うのもあります。
車種にもよりますが、時計等は当然ながら、ESPとパワーウィンドのリセットが必要となります。
ESPはハンドルを左右いっぱいに据え切りすればリセットされます。
パワーウィーンドは閉位置と開位置でそれぞれパワーウィンドースイッチを数秒間押し続ければリセットされます。
なお、リセットは不安・・ と言う方にはエーモン工業に「メモリーバックアップ」と言うのもあります。
土曜日, 10月 01, 2011
車検整備

85,768kmの走行での車検でしたが、今回の誤算はタイヤの消耗
前回取り替えたのが2008年6月 走行 41,072km ですから、スタッドレスに交換していた12月~3月を除くと約3万キロ強での交換になるでしょうか・・
事前に計画していれば色々安い物も購入することが出来たでしょうが、今回は車検に出しての見積もり段階での判明、まぁ今更ブランド物で・・ と言うのもなんですから、今回は車屋推薦の「Goodyear EAGLE LS2000HybridII」 225/40R18
一応、国産と言う事で値段もべらぼうな値段じゃないので良しとしましょう。
次に、以前このBlogユーザーから頂いたナンバー灯の一つがフラッシングと言うか、ちらついていてこのままでは車検にパスしないと言う事で、車屋手配の物に取り替え。 メーカーはどこの物か判りませんが1,000円で警告灯対応も出来たLED灯に交換してくれていました。
左の元々付けていた日亜のLEDに対し、若干暗めですがまぁ問題無いでしょう。
![]() | ![]() |
今回、オイルはワコーズの 4CT-S 5W40 が注入されていますが、過去から薬物を使用しているので、今回も注入することに。 麻薬は一度使用すると継続しないとどうなるか判らないからねぇ・・
いつも通り オベロンA620
![]() | ![]() |
あと、はメンテナンス警告。 帰りに気がついたんだけれど、メンテナンス警告がリセット出来ていない・・



リセット操作最中に慌てて撮ったのでピンぼけになっちゃった・・
まぁ、リセットされているから良しとしましょう。

次回点検(オイル交換)まで15,000km
車検完了
3回目の車検
走行距離 85,768km
重量税 40,000円
印紙代 1,800円
代行料 5,000円*
保安確認検査料 15,000円*
法定点検料 25,000円*
タイヤ 88,000円
タイヤ交換料 4,000円
タイヤ廃棄料 1,400円
オイル 10,800円
オイル交換 800円
ブレーキオイル 1,800円
ブレーキオイル交換 6,000円
ナンバー灯 1,000円
値引き -4,762円
走行距離 85,768km
法定費用 86,750円
自賠責保険 24,950円重量税 40,000円
印紙代 1,800円
代行料 5,000円*
保安確認検査料 15,000円*
法定点検料 25,000円*
総額 228,490円
交換部品 109,038円*タイヤ 88,000円
タイヤ交換料 4,000円
タイヤ廃棄料 1,400円
オイル 10,800円
オイル交換 800円
ブレーキオイル 1,800円
ブレーキオイル交換 6,000円
ナンバー灯 1,000円
値引き -4,762円
消費税(*印対象) 7,702円
登録:
投稿 (Atom)